ココナラ(coconala)で会社や店舗などのオリジナルロゴデザイン作成の相場(料金)はどれくらいするのか?って気になりますよね?
ここではココナラでロゴデザイン作成依頼の相場や格安でオリジナルロゴデザインを作成する方法などについてお伝えしています。
ココナラ ロゴデザイン作成の相場は?

ココナラ(coconala)でロゴデザイン作成を依頼したときに発生する料金の相場について。
ココナラでロゴデザイン作成の価格を見てみると本当にピンきりです。
見本のロゴデザインで「ん?」と思うような価格で、デザインと価格が釣り合っていないようなものもあるかと。
とはいえ、人それぞれの価値観やセンスがあるので、高い、安いの線引は難しいと思います。
ということで、ココナラにあるロゴデザイン作成の料金ですが、最低15,000円くらいのものから最高で10万円くらいのものがあります。
2~4万円前後が多いので、相場としては2万5千円から3万円くらいだと思われます。
安いものだと、明らかにロゴ作成ツールを使ってデザインしているのではないか?と思われるようなものもあるように感じました。
安いとはいえ、それなりの料金にはなっていますが。
料金を抑えるなら自作という選択も

ココナラでロゴデザインを作成するのはちょっと高すぎるかな?という方は自作してしまうという選択もあります。
ロゴデザインをゼロから始めるって難易度は高いですが、ロゴデザインはベーステンプレートがあれば誰でも簡単にできてしまうんです。
ネットで調べると何かしらのロゴ作成ツールが出てきますが、もっとも簡単にカッコいいデザインロゴが作れるのは「DesignEvo」というロゴ作成ツールです。
DesignEvoは先ほどお伝えしたようにベースになるデザインテンプレートが用意されています。
ベースになるデザインテンプレートを決め、好きなようにカスタマイズすれば自分好みのロゴを作成することができます。
DesignEvoでロゴを作成する

DesignEvoを使って簡単なロゴを作成してみました。
DesignEvoにあるテンプレート「非営利」からロゴを作成。

非営利は「non profit」という表記になります。
下の画像内にある下段左のロゴをベースにして作ってみます。

下の画像にあるテンプレートをベースにして色、フォント、デザインなどを変えてみます。

変えてみました!
変更点
- 色
- フォント
- デザイン

変更したところは、人の周りに飛ぶようにあった小さなハートを大きな1つのハートにし、色を変更。
ロゴ下にあるローマ字表記を日本語にし、色も変更。
ある程度、イメージができていると短時間で作成することができます。
ちなみに、このロゴデザインは5分かからずに作成することができました。
非営利のテンプレートを選択したので、イメージとしては色々な人が集うことができる場所を提供する架空の非営利団体をイメージ。
団体名を「みんなのかいえ」という架空の名称。
「あったかい」という印象が欲しかったので、ハートで人を包み込むというデザインにしてみました。
※あくまでも架空のイメージなのでツッコミ無しでお願いします。
背景も変更することができる
DesignEvoはロゴデザインだけでなく、ロゴの背景も色付けすることが可能です。
また、背景色は単色だけでなくグラデーションを入れることもできます。
グラデーションを入れた他にロゴを反転させています。

DesignEvo 気になる価格は?

ココナラでロゴデザインを作成依頼するにはちょっと高いということでDesignEvoを使用して自作する方法をご紹介しました。
ここで気になるのがDesignEvoの価格だと思われます。
DesignEvoで作成したロゴは無料でも利用することができるのですが、クレジット表記が必要になり解像度は500pxまで。また透過PNGも使えません。
無料で使うにはかなりの制限があります。
では、有料だとどのくらいなのか?
有料プランにはベーシックとプラスという2つのコースがあります。
ベーシックは日本円で2888円。プラスは5778円。

上記の画像を見ていただけるとわかるのですが、ベーシックはクレジット表記が不要になり、解像度は5,000pxまで。無料プランでできなかった透過PNGもOKになります。
プラスはベーシックにできることは全部可能。またファイルの習得も可能になり、著作権所有権も得ることができます。
要は、自分だけのオリジナルデザインロゴにすることが可能ということです。
著作権所有権も付いているのに5,778円はかなり安いのではないかと思います。(2022年2月時点)
ちなみにプラスプランの5,778円は期間限定価格の50%OFFなので、いつ終了するのかはわかりません。
もし、格安でオリジナルロゴを作成したいという場合は50%OFFで購入できるDesignEvoを試してみてはどうでしょうか?
DesignEvoの商用利用についてはコチラ↓